私について

30’s柄やフィードサック生地、

いくつになってもレトロでPOPな可愛い生地が好き。

キラキラしたものや昭和的なもの、

キュンキュンする可愛い物、ミニチュアサイズの小さいもの、

可愛いドールにときめく主婦。

 

日本手芸普及協会パッチワークキルト認定指導員

 

 大阪府南河内在住

 家族構成:  主人・とっくに成人した娘2人と息子1人。

 コザクラインコ ぴの (2019年5月生まれ♂) 4歳

オカメインコ なつめ(2020年1月生まれ♀) 3歳

トイプードル こむぎ(2020年6月7日生まれ♀) 3歳

 

20-08-27-20-25-52-823_deco.jpg 20-08-27-20-21-32-613_deco.jpg 20-08-27-21-24-02-497_deco.jpg

 

 

l_0236.gif

 

      私について、さらに深堀。。。( *´艸`)

 

小さな頃から、自分の思い描く物を形に作り上げていく過程が好きで、

お絵かきや折り紙、図工や粘土遊び、空想に浸る人形遊びが大好きだった子供時代...

ビーズやフェルトのマスコット作りに夢中になり、暇さえあれば絵(マンガ)を描いていました^^;

 

結婚し、妊娠を機に仕事を辞めた頃に自己流でマタニティー服を作ったことがきっかけで、産まれてくる子供の為におくるみやぬいぐるみを作ったり、

出産後は下の子が双子ということもあって(同じものを2つ購入するのがもったいなくて^^;)3姉弟お揃いの簡単な洋服や、フェルトのおもちゃ、通園グッズを作ったりして楽しむようになりました。

 

2003年頃に当時流行ったカントリードールの本に影響を受けて自分でもドール制作を始めましたが、楽しんで沢山作ったものの「これ、どうする~?」と保管場所に困るように、、。

そんな時、子供の成長と共に不要になったものをフリマ出店する機会があり、思い付きで自分の作ったドール達もブースの隅に置いてみたところ、思いがけず好評で完売したことが嬉しくて、そこから一気にハンドメイド熱が上昇しました。

 

 気が付けばハンドメイドが私の生活の一部になり、ドール以外にも布小物やバッグからタペストリーなど、製作する作品の幅が広がり、育児の合間に作品をHP販売したり、委託やオークション販売、イベント出店等、精力的に活動していた時期もありました。

そして、子供の成長と共に私自身も外に仕事に出るようになってからは、少しづつハンドメイドの時間確保が難しくなり、作品販売から遠ざかってしまいました。。。

 

元々物作りが好きなので、販売はしなくても、トールペイントや編み物、バーナーワーク(トンボ玉)やミニチュア制作のお教室など、興味のある習い事に通ったり、ビーズや刺繍などの手芸本を買いあさり、個人で楽しんできました。

なんでも自分でやってみないと気が済まない性格ですが、飽きるのも早い私、、、。

そんな中でも、波がありながらも細ーく長ーく20年以上、辞めずに継続しているのがパッチワークです。

 

長い期間、細々と自己流で楽しんでいたパッチワークでしたが、ずっと独学に限界を感じていたのと、自分の実力を形に表したいと思うようになり、レッスンを受けて基礎から学びなおし、(公財)日本手芸普及協会パッチワークキルトの講師資格を取得、

その後㈶日本手芸普及協会の指導員講座を修了し、認定指導員となり現在に至ります。

22-09-27-06-05-48-934_deco.jpg

 子供達も成人した現在、自宅の一室をアトリエ化してパッチワークレッスンを主宰し、レッスン用の見本作品やキットの制作、以前ほどではありませんが時々フリマサイトやハンドメイドサイトで作品をネット販売したり、気が向けば不定期で友人とハンドメイドのイベントに出展したりしています。

 

また2023年春からミシンキルトの講習を受講していて、その課題制作や、所属しているキルトリーダーズ(講師の会)の作品展での展示予定の作品制作に励んでいます。

 

 

 

 2019年2月、初のパッチワーク教室は古民家カフェでの主宰でした^^ 

210226195117-6038d2a5a3477_l.jpg

沢山の色んなお教室が溢れる中から、私の教室を選んで来て下さっている生徒さん逹には、パッチワークの楽しさはもちろんのこと、それ以外の手芸も含めて私のこれまでの経験と知識を惜しみ無く伝えていきたい!と思っています。

 

生徒さん達の「こんなの作りたい」の気持ちが、私の制作意欲に繋がり、これからもハンドメイドを通して人生をより豊かに、楽しく‼

『一期一会』を大切に、今後も日々成長していきたいです..☆ミ.。:'*

 

2023年9月 更新